恋愛結婚ですが、付き合ったのは2年ぐらい。
現在結婚して7年目になります。
恋愛は、空想で幻想です。
付き合ってるうちは嫌な面が見えづらく、お互い、いいところだけを見せます。
なので、結婚すると、一緒にいる時間が長くなりマイナス面が多く見えてきます。
3回くらい離婚を考えました。
1、結婚式の準備。
2、給料のこと。
3、旦那のご家族のこと。
すぐに、解決しましたが。(解決してないのもある。)
でも、楽しいことも辛いことも、共有できて良いこともたくさんあります。
結婚は、スタート。
まだ、たくさんわからないことあると思うけど、日々を楽しく家族で過ごし、自分のため家族のため、健康で毎日を過ごしていきたい。
一人もいいけど、家族を持つことは、社会のためでもあるし、自分のためでもある。
今、婚活流行ってますが、意外と難しい。
自分でパートナーを探せないので、街コンいったり、パーティーに行ったりして探すけど、何やかんや注文をつけては結局、実を結ばず終わる。
探せる人は、行っても行かなくても見つけられる。
友達は、ほとんど結婚してますが、皆自分で探して結婚してる。
結婚して共通の話題は、やはりパートナーのこと。
結婚して初めて知る現実。
そんな人だとは思わなかった。
など。
でも、逆パターンもある。
いいところもあるんだと。
結婚は、そんなに甘くはなかった。
結婚して楽しようと思うと、大変です。
でも、これから死ぬまで一人は嫌という人は、慎重にならすぎず、この人で良いか~ぐらいの気持ちで見つければ、結婚できると思う。
恋愛体質だと思っていた友人
私の友人でものすごい恋愛体質の人がいます。
彼女は付き合うとすぐに相手の家に転がりこみ、同棲をスタートさせてしまうような子です。
好きになってしまうのとその人を中心の生活をしたくなってしまうそうです。
そして自分の家に帰っていることが面倒になってしまうそうです。
社会人になってからは自分の責任ですが、大学時代も彼女は当時付き合っていた彼の家に半同棲状態にありました。
親が心配しないのかと聞いたところ、諦めていると笑って言っていました。
私が彼女と遊ぶ予定だった日、今日は寒いから家に来てと言われて場所を聞いたところ、彼の家でした。
当時私は一人暮らしの男の人の家に入ったことがなく、なんだかとても緊張したのを覚えています。
彼女は当たり前のように彼の家にいて、大学生の私にはとても大人の恋愛をしているように見えました。
彼の家のキッチンで当然のようにコップを勝手にだし、コーヒーを入れてくれる彼女をなんだかとても恋愛慣れしているように感じました。
彼女と彼はバイト先も一緒でいつの間にか大学にほとんどいかなくなってしまったようです。
恋は盲目とはいいますが、こういう恋愛の仕方は長くは続きません。
その二人も破局を迎えてしまいました。
彼が留年し、彼女は就職しました。
恋に夢中のようでも彼女はしっかりと自分の将来の道を決めていたのです。
そして、留年してダラダラとしてしまっていた彼に見切りをつけて、新しい人と付き合い始め、またすぐに同棲しました。
彼女は恋愛体質ではありましたが、とても自分も持っている人だったと改めて感じました。